MENU
  • トップ
  • 福岡住研究所の不動産購入サポートについて
  • AI×物件提案
    • 福岡市東区 中古マンション 統計データ&マンション個別データ
  • ライフプラン設計
  • 住宅購入のヒント
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
福岡住研究所
  • トップ
  • 福岡住研究所の不動産購入サポートについて
  • AI×物件提案
    • 福岡市東区 中古マンション 統計データ&マンション個別データ
  • ライフプラン設計
  • 住宅購入のヒント
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
無料住宅相談
  • トップ
  • 福岡住研究所の不動産購入サポートについて
  • AI×物件提案
  • ライフプラン設計
  • 住宅購入のヒント
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. “住宅購入のヒント”の記事一覧
  3. 住宅
  4. 土地や中古住宅を購入する際には此処も要チェック!

土地や中古住宅を購入する際には此処も要チェック!

2022 10/08
住宅
2022年5月10日2022年10月8日

こんにちは、福岡住研究所の川内です。今回は土地や中古住宅を購入する際に気を付けていただきたいことをお話いたします。

購入前にチェックしておきたいこと①

戸建ての場合、快適に過ごすには隣地との良好な関係も重要です。
敷地との境界や境界付近の塀や擁壁の維持管理や修繕など、費用負担などをめぐってのトラブルが生じる可能性もあります。
また越境している物件を購入してしまった場合、すぐに対応しろと言われても越境している物にもよりますが、何でもすぐに対応できる物ばかりではないので、出来ればそういった物件は避けた方が良い、もしくは事前にどう対処すれば良いのかを確認しておく必要があります。

ちなみに、竹木の枝が越境して落葉などによって何らかの被害が生じている、またはそのおそれがあるときには、竹木の所有者に対して、切除の申入れが出来ることが民法では定められております。しかしこれはあくまでも申し入れをするだけで、勝手に切り落とすことは出来ません。ですので、すぐに相手方が対応してもらえなかった場合は、裁判で争うなんて事になってしまいます。また、民法では、隣地の竹木の「根」が境界線を越えてきたとき、越境部分を相手の承諾なしに切除することが出来るとされております。ですが、勝手に根を切り落として竹木を枯らしてしまった場合は、損害賠償の対象となってしまう場合もあるのでお気を付けください。隣地から越境している柿の実が落ちてきた場合、その柿は食べてもいいのか?という疑問もあるかと思います。これは「食べてはいけない」という事になります。なぜなら、木から落ちていたとしても実の所有者は木の所有者にあるので、そういった場合は木の所有者に報告をし、回収して良いかの確認が必要となります。所有者の許可があればその後は食べても問題はありません。その他でも民法では、隣地から水が自然に流れて来るのを妨げてはならない、建物は境界線から50cm以上へだてて建てなければならない、などの規定があります。

購入前にチェックしておきたいこと②

近隣とのトラブル要因になりがちなものが道路に関することです。公道で幅員4m以上の道路に土地が2m以上接面していないと建物を建築することは出来ません。特に気を付けていただきたい道路が私道や共有道路などの特殊な道路です。例えば他人の所有する私道にのみ土地が接面している場合私道の所有者の文書による許可がなければ建物を建築することが出来ません。同じく、私道を複数人で所有している場合は所有者全員の許可が必要になります。土地や中古住宅を解体後新たに建物を建築しようと考えている場合は特に気をつけてください、前所有者が問題ないと言っても鵜呑みにしてはいけません、文書で所有者全員の許可を取らない限り契約してはいけません。契約後に所有者のうちだれか一人が拒否すれば建物が建てられなくなります。

購入後にトラブルが発生しても、すぐに対応して良好な関係になれるのであれば問題はないですが、購入した物件に住めないもしくは住みづらい状況となってしまってはせっかく購入した物件が勿体ないことになってしまいます。契約前に出来るだけ問題となる部分を取り除くことによってその後の取引がスムーズに進んでいくこととなるでしょう。

住宅

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 住宅ローン 事前審査はお早めに
  • 建築条件付き土地って何故あるの?

この記事を書いた人

hidekwut19のアバター hidekwut19

関連記事

  • 中古住宅を買うための物差しの当て方から購入までを時系列で解説! 今から購入をご検討の方は必見!
    2025年6月7日
  • 住宅ローン
    見通しがむずかしい金利局面における住宅ローンの基本的な考え方と金利タイプ別比較表
    2025年6月3日
  • 家を建てるための土地は正攻法で条件なし購入?それとも変化球の条件ありも視野?
    2025年6月2日
  • 住宅のリースバックトラブルを博多弁の軽妙トークでわかりやすく・・・
    2025年6月1日
  • 住宅のリースバックに関する注意喚起 – トラブル増加を受けての専門家への相談の勧め
    2025年6月1日
  • 最近、たまにCMで見かけるリバースモーゲージとリースバックって何?
    2025年5月31日
  • 「初めての不動産購入ガイド」
    2022年10月28日
  • 【築古マンションを検討している方必見】マンション建て替えの現実とは!
    2022年10月11日
人気記事
  • 建築条件付き土地って何故あるの?
  • 中古住宅を買うための物差しの当て方から購入までを時系列で解説! 今から購入をご検討の方は必見!
  • 最近、たまにCMで見かけるリバースモーゲージとリースバックって何?
  • 区分(分譲)マンションの火災保険の加入は複雑なのでまずは整理が必要不可欠!
  • 家を建てるための土地は正攻法で条件なし購入?それとも変化球の条件ありも視野?
新着記事
  • 中古住宅を買うための物差しの当て方から購入までを時系列で解説! 今から購入をご検討の方は必見!
  • 住宅ローン
    見通しがむずかしい金利局面における住宅ローンの基本的な考え方と金利タイプ別比較表
  • 家を建てるための土地は正攻法で条件なし購入?それとも変化球の条件ありも視野?
リスクを最小限に、マイホームを探してみませんか?
資料請求フォーム
お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ050-5317-9599

※受付時間は9:00~18:00(水曜日、年末年始除く)

FUSUMALAB.

福岡住研究所

福岡県福岡市東区美和台7丁目20-1-105

COPYRIGHT ©FUSUMALABO COMPANY,ALL RIGHTS RESERVED.

  • トップ
  • 会社概要
  • AI×物件提案
  • ライフプラン設計
  • 住宅購入のヒント
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

©

目次